こんにちは。今回はバラモスのこころについて記事にしたいと思います。

私はバラモスのこころについては現在Aまでしか持っていませんがSになると
こころ最大コスト+4
スキルHP回復効果+10%
じゅもん耐性+5%
イオ属性耐性+5%
混乱耐性+10%
という特殊効果がつきます。
ステータスとしてはHPが高く緑のこころのため回復役に装備させることで回復役の耐久性を上げることが可能です。基本的に強ボス戦などは回復キャラの耐久性はかなり重要になってくるので、その場合には装備させるとよい心かと思います。
特殊効果としてSだと「スキルHP回復効果+10%」がつきます。
2020年5月現在存在するこころではスキルHP回復効果は最大が10%なので回復役のこころにはぜひつけておきたい特殊効果です。
少し調べていて出てきた情報なのですが、スキル「いやしのかぜ」にはこれ以上かいふく魔力を上げても回復量が上がらない数値があるようです。その数値がかいふく魔力500のようで、いやしのかぜ をメインで回復スキルとして利用するパーティの場合かいふく魔力をこころで頑張って上げていくよりもかいふく魔力500前後を確保したらあとは特殊効果「スキルHP回復効果」やHP、しゅび力を上げて回復役の耐久性を上げる方が良い戦略なのかもしれません。

現在Lv46でかいふく魔力が500近くまで行っているためこれ以降はあまりかいふく魔力を軸に上げていかなくても良いのかもしれません。
ちなみにその検証を調べたところベホイミについては今のところ上限は確認されていないようでした。
他にバラモスのこころSでは「じゅもん耐性+5%」がついているため、ゾーマのマヒャドについてはダメージ軽減が可能です。
「イオ属性耐性+5%」もついていますが、現在イオ属性の強力なイオナズンなどを使ってくる敵はいないのでこちらはあまり今のところは役には立たないですが、将来イオナズンを使ってくる敵が出た場合には、「じゅもん耐性+5%」と「イオ属性耐性+5%」がついているバラモスのこころは使い勝手が上がるかと思います。
またまだ情報はないのですが将来戦士+僧侶でパラディンが実装されるとなればスキルHP回復効果+10%、高HP、高しゅびのバラモスのこころが生きてくる可能性は高い思います。ただしパラディンが過去のドラクエ6を考えると武闘家+僧侶という可能性も捨てられませんが。個人的にはパラディンというと盾+回復のイメージなので戦士+僧侶で来てほしいですが。。
コメント